株式会社小林工具製作所
採用情報
- 募集職種1
- 募集職種2
- 募集職種3




株式会社小林工具製作所[一般中途採用]開発・設計
- 業種
- 製造業
- 職種
- ものづくり
- 特徴
- 新卒、第二新卒歓迎、未経験歓迎
- 雇用形態
- 正社員
- 契約期間
- 契約期間の定めなし
- 雇用開始(予定)年月日
- 随時
- 仕事内容
- ・当社はOEMで電設工具・鍛造品・機械部品の開発から製造まで行っており、その開発・設計の業務です。
<求める人物像>
・パソコン操作ができ、3D-CADの経験者を優遇致します。
・社内外での打ち合わせ業務があります。
・和気あいあいとしたアットホームな楽しい職場です。
- 応募資格
- 【学歴】高卒以上(工業系など)
【必要な経験等】不問
【必要な免許・資格】普通自動車免許
- 勤務地
-
新潟県三条市新光町13番27号
- 転勤有無
- 無し
- 交通アクセス
- マイカー通勤可(往復10km超える距離分を支給)
- 駐車場・駐輪場
- 駐車場・駐輪場完備
- 勤務時間・休憩時間
- 勤務時間:8:00〜17:00 、休憩時間:12:00〜12:50
- 時間外労働
- あり (月平均10時間)
- 給与
-
月収 200,000円
試用期間(月収) 155,000円
- 賞与
- 年2回
- 昇給
- 年1回
- 給与実績
- 年収400万円 30歳 勤続8
- 給与支払日・締切日
- 締切日:毎月10日 (支払日:毎月25日)
- 給与補足
- 月給 ※賃金形態は、日給月給制になります。
a 基本給(月額平均)又は時間額 155‚000円~155‚000円
b 定額的に支払われる手当 職務手当 45‚000円~120‚000円(試用期間中は職務手当はありません)
a + b 200‚000円~275‚000円
※年齢、経験によって変動します。
- 待遇・福利厚生・手当
- 通勤手当(往復10kmを超える距離分を支給)、退職金制度(勤続1年以上)
- 加入保険
- 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険
- 社食
- 無し
- 研修内容
- OJT研修等
- 勤務スケジュール例
-
8:00~ 出社・朝礼・開発会議
10:00~ 各々の作業
12:00~ 昼休憩
12:50~ 各々の作業
17:00 退社
- 休日・休暇
- 会社カレンダーによる。年末年始休暇・GW休暇・夏季休暇あり。
- 試用期間
- 3ヵ月 (期間中の有給休暇 なし)
- 応募・採用までの流れ
- < STEP1 >お電話で事前連絡の上、事務所宛てに履歴書(顔写真を貼付)をご郵送ください(℡:0256-33-2626)。
< STEP2 >書類選考
< STEP3 >面接・適性検査
< STEP4 >合否通知
※提出書類は原則として返却いたしません。
- 採用問い合わせ窓口
- 株式会社小林工具製作所 工具事業部 営業部 企画特販課 課長 平井 ℡:0256-33-2626




株式会社小林工具製作所[一般中途採用]金属加工・組立・検査・運搬
- 業種
- 製造業
- 職種
- ものづくり
- 特徴
- 新卒、第二新卒歓迎、未経験歓迎
- 雇用形態
- 正社員
- 契約期間
- 契約期間の定めなし
- 雇用開始(予定)年月日
- 随時
- 仕事内容
- ・電設工具の金属加工・組立・検査・運搬の作業を行って頂きます。
・協力工場の部品等をトラックで運んで頂きます。
・未経験者の方も丁寧にご指導させて頂きます。
・3次元測定器での検査などの業務もあります。
- 応募資格
- 【学歴】高卒以上(工業系など)
【必要な経験等】不問
【必要な免許・資格】普通自動車免許
- 勤務地
-
新潟県三条市新光町13番27号
- 転勤有無
- 無し
- 交通アクセス
- マイカー通勤可(往復10km超える距離分を支給)
- 駐車場・駐輪場
- 駐車場・駐輪場完備
- 勤務時間・休憩時間
- 勤務時間:8:00〜17:00 、休憩時間:12:00〜12:50
- 時間外労働
- あり (月平均10時間)
- 給与
-
月収 165,000円
試用期間(月収) 155,000円
- 賞与
- 年2回
- 昇給
- 年1回
- 給与実績
- 年収400万円 30歳 勤続8
- 給与支払日・締切日
- 締切日:毎月10日 (支払日:毎月25日)
- 給与補足
- 月給 ※賃金形態は、日給月給制になります。
a 基本給(月額平均)又は時間額 155‚000円~165‚000円
b 定額的に支払われる手当 職務手当 10‚000円~55‚000円(試用期間中は職務手当はありません)
a + b 165‚000円~220‚000円
※年齢、経験によって変動します。
- 待遇・福利厚生・手当
- 通勤手当(往復10kmを超える距離分を支給)、退職金制度(勤続1年以上)、役職手当、技能士手当、能力給
- 加入保険
- 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険
- 社食
- 無し
- 研修内容
- OJT研修等
- 勤務スケジュール例
-
8:00~ 出社・朝礼・開発会議
10:00~ 各々の作業
12:00~ 昼休憩
12:50~ 各々の作業
17:00 退社
- 休日・休暇
- 会社カレンダーによる。年末年始休暇・GW休暇・夏季休暇あり。
- 試用期間
- 3ヵ月 (期間中の有給休暇 なし)
- 応募・採用までの流れ
- < STEP1 >お電話で事前連絡の上、事務所宛てに履歴書(顔写真を貼付)をご郵送ください(℡:0256-33-2626)。
< STEP2 >書類選考
< STEP3 >面接・適性検査
< STEP4 >合否通知
※提出書類は原則として返却いたしません。
- 採用問い合わせ窓口
- 株式会社小林工具製作所 工具事業部 営業部 企画特販課 課長 平井 ℡:0256-33-2626




株式会社小林工具製作所[一般中途採用]鍛造作業員
- 業種
- 製造業
- 職種
- ものづくり
- 特徴
- 新卒、第二新卒歓迎、未経験歓迎
- 雇用形態
- 正社員
- 契約期間
- 契約期間の定めなし
- 雇用開始(予定)年月日
- 随時
- 仕事内容
- 鍛造作業員として、エアハンマー、プレス作業の技術を習得し、ハンマー作業の熟練工として活躍していただきます。最初は材料加熱炉への材料供給等の補助作業から始め、フォークリフト運転免許取得、プレスでのバリ抜き作業、ハンマー鍛造練習等を行っていただきます。徐々に技術を習得できるように、教育・指導を行います。親切丁寧にご指導させて頂きますので、安心してご応募ください。
- 応募資格
- 【学歴】不問
【必要な経験等】不問
【必要な免許・資格】普通自動車免許(AT:可)
- 勤務地
-
新潟県三条市新光町13番27号
- 転勤有無
- 無し
- 交通アクセス
- マイカー通勤可(往復10km超える距離分のみ支給)
- 駐車場・駐輪場
- 駐車場・駐輪場完備
- 勤務時間・休憩時間
- 勤務時間:8:00〜17:00、12:00〜21:00 、休憩時間:12:00〜12:50、16:00〜16:50
- 時間外労働
- あり (月平均10時間)
- 給与
-
月収 165,000円
試用期間(月収) 165,000円
- 賞与
- 年2回
- 昇給
- 年1回
- 給与実績
- 年収400万円 30歳 勤続8
- 給与支払日・締切日
- 締切日:毎月10日 (支払日:毎月25日)
- 給与補足
- 月給 ※賃金形態は、日給月給制になります。
a 基本給(月額平均)又は時間額 155‚000円~172‚000円
b 定額的に支払われる手当 職務手当 10‚000円~128‚000円
a + b 165‚000円~300‚000円
※年齢、経験によって変動します。
- 待遇・福利厚生・手当
- 通勤手当(往復10kmを超える距離分を支給)、退職金制度(勤続1年以上)、役職手当、技能士手当 、能力給
- 加入保険
- 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険
- 社食
- 無し
- 研修内容
- OJT研修等
- 勤務スケジュール例
-
8:00~ 出社・朝礼・開発会議
10:00~ 各々の作業
12:00~ 昼休憩
12:50~ 各々の作業
17:00 退社
- 休日・休暇
- 会社カレンダーによる。年末年始休暇・GW休暇・夏季休暇あり。
- 試用期間
- 3ヵ月 (期間中の有給休暇 なし)
- 応募・採用までの流れ
- < STEP1 >お電話で事前連絡の上、事務所宛てに履歴書(顔写真を貼付)をご郵送ください(℡:0256-33-2626)。
< STEP2 >書類選考
< STEP3 >面接・適性検査
< STEP4 >合否通知
※提出書類は原則として返却いたしません。
- 採用問い合わせ窓口
- 株式会社小林工具製作所 工具事業部 営業部 企画特販課 課長 平井 ℡:0256-33-2626
応募フォーム
企業情報





株式会社小林工具製作所
企業PR
当社は1963年に創業しました。熱間精密鍛造の専門技術があり、そのノウハウを生かして、工具・自動車・建機の重要保安部品パーツの供給を数多く行っております。ケーブルカッターについては、日本国内はもちろんのこと、海外へも輸出をしております。世界一の工具会社を目指し、皆様とともに成長していきたいと考えております。まずはお気軽にお問い合わせください。
- 本社所在地
-
新潟県三条市新光町13番27号
- 創立年月
- 1966
- 代表者名
- 小林 拓磨
- 資本金
- 1‚600万円
- 沿革
- 1963年(昭和38年)作業工具の研磨加工と機械加工を創業する。
1966年(昭和41年)会社として設立。
1973年(昭和48年)鍛造工場を建設し、新技術を導入することで自動車部品や機械部品の鍛造を開始。
1981年(昭和56年)スパナ類のJIS表示許可工場となる。
2004年(平成16年)小林定三が経営全体を引き継ぐ。
2005年(平成17年)鉄工事業部がISO 9001:2008を取得。
2011年(平成23年)小林光春が経営全体を引き継ぐ。
2018年(平成30年)小林拓磨が経営全体を引き継ぐ。
- 事業内容
- 電設工具・作業工具並び刃物類の製造、自動車・トラック・建設機械・農業機械等部品の鍛工品の製造
- 従業員数
- 正社員 49名 パート 6名
- 男女比
- 男 45人 女 4人
- 年齢分布
- 20代 12% 30代 19% 40代 35% 50代 11% 60代以上 23%
- 平均年齢
- 39歳
- 懇親会・社内イベント
- 忘年会、社員旅行(国内外)等
- 雇用実績
- 2018年:2名、2017年:1名
- 有給休暇取得率
- 2
- 離職数
- 2017年:1名
- ホームページ(URL)
- http://www.kobayashi-tools.com
動画企業紹介
先輩の声
T・H 開発課
1日のスケジュール
8:00~ 出社・朝礼・開発会議
10:00~ 各々の作業
12:00~ 昼休憩
12:50~ 各々の作業
17:00 退社
10:00~ 各々の作業
12:00~ 昼休憩
12:50~ 各々の作業
17:00 退社
- 入社後の経歴
- 2018年 ㈱小林工具製作所 入社 開発課
入社したきっかけ
三条テクノスクールでプロダクトデザインに興味を持ち、開発課に入社したいと思いました。
入社して感じたこと
自分のやりたいことが誰かの役に立っていると思うと、とてもやりがいを感じます。
社内の雰囲気
社員皆様とても優しく、安心して働けます。
三条市で働く魅力
三条市は、金属加工日本一のまちです。興味のある方は是非三条市で働いてみてはいかがでしょうか?
求職者へメッセージ
開発や設計・金属加工に興味をお持ちなら、ぜひ小林工具製作所を検討してみてください!