川瀬工業株式会社
採用情報
- 募集職種1




川瀬工業株式会社職人募集
- 業種
- その他
- 職種
- ものづくり、専門技術
- 特徴
- 新卒、第二新卒歓迎、中途が多い、未経験歓迎
- 雇用形態
- 正社員
- 契約期間
- 期間の定めなし
- 雇用開始(予定)年月日
- 新卒:2022年4月1日 中途:希望を考慮します
- 仕事内容
- -職人-
ダム建設現場や道路、橋、鉄道、河川改修でコンクリートを流し込む際に必要な型枠の加工と建て込み、コンクリートを型枠に流し込む打設、鉄骨の溶接、構造物を建設中に一時的に使用する仮り設備の製作、重機の運転、施工管理業務など、現場仕事を中心にモノづくりに携わります。
-女性-
入社2年目の女性職人は入社後に6つの資格を取得し活躍しています。
働きながら資格取得ができ、各講習は勤務日に受講して頂いています。
-未経験-
仕事は職長を中心にチームで行い、半年~1年はマンツーマン作業で工具の名前や使い方から習得していきます。
- 応募資格
- ・普通自動車免許(AT限定不可)
18歳以下で自動車免許を取得されていない方の応募OK
・35歳以下
長期勤務によるキャリア形成の為、若年層などを対象
- 勤務地
-
新潟県三条市塚野目一丁目4番69号
- 転勤有無
- 応相談
- 交通アクセス
- 三条燕インターより車で20分
- 駐車場・駐輪場
- 駐車場完備
- 勤務時間・休憩時間
- 勤務時間:8:00~17:00 、休憩時間:10:00~10:15/昼食12:00~13:00/15:00~15:15
- 時間外労働
- あり (月平均12時間)
- 給与
-
月収 250,000円
〜
- 賞与
- 年1回 ( 12月 )
- 昇給
- 年1回 ( 4月 )
- 給与支払日・締切日
- 締切日:毎月末日 (支払日:翌月末日)
- 給与補足
- 経験や能力に応じて優遇
- 待遇・福利厚生・手当
- -勤務- 新潟県内限定の勤務体制も選択可能
-資格- 資格取得費用は会社負担
-手当- 調整手当・特殊手当・通勤手当・残業手当
-住居- 単身者向け寮あり
-制服- かっこいいデニム制服年2回貸与
-接種- インフルエンザ予防接種は会社負担
- 加入保険
- 雇用保険/労災保険/健康保険/厚生年金/退職金共済
- 社食
- お弁当注文できます(希望制)
- 研修内容
- 新入社員研修/マナー研修/組織教育/コンプライアンス教育/安全教育
- 勤務スケジュール例
-
08:00 現場朝礼(本日の作業説明・ラジオ体操・危険予知活動)
08:30 作業開始
10:00 休憩(15分)
12:00 昼食
15:00 休憩(15分)
17:00 作業終了(日報記入・片付け ~17時には事務所空っぽ~ )
- 休日・休暇
- ・会社カレンダーあり
・年間休日87日
・GW、お盆、年末年始は長期連休あり
・慶弔休暇
- 試用期間
- 特になし
- その他
- -将来設計-
入社後2~3年で本人の希望、目標に沿った職を下記から選択し目指します。
施工管理職(工事のスケジュール、安全、予算を把握し現場の仕事が円滑に進むよう管理監督する)
監理技術職(現場で実際にモノづくりを行い、特殊な作業から現場や社員の安全を守り専門知識を持って監督する)
- 応募・採用までの流れ
- 1.問合せ(問合せフォーム又は電話、メールで説明会や選考のご希望日時をお聞かせ下さい)
▽
2.会社説明会に出席(希望制)
▽
3.選考
▽
4.内定
- 採用問い合わせ窓口
- 担 当/土田
電 話/0256-39-7373
メール/tutida@kawase-net.co.jp
応募フォーム
企業情報




川瀬工業株式会社
企業PR
『新潟・日本を代表する現場に携わり、自分と自分以外の人に誇れる仕事』をしています。
土木の中で最も規模の大きい、ダムや道路、橋、鉄道、河川改修の特殊工事を行っています。
仕事の7割は日本を代表する大手建設会社から受注しています。
土木の中で最も規模の大きい、ダムや道路、橋、鉄道、河川改修の特殊工事を行っています。
仕事の7割は日本を代表する大手建設会社から受注しています。
- 本社所在地
-
新潟県三条市塚野目一丁目4番69号
- 創立年月
- 1958/4
- 代表者名
- 川瀬 弘二
- 資本金
- 1,000万円
- 沿革
- 〇 1958年 川瀬班として始動
〇 1967年 新潟県胎内市(旧黒川村)に有限会社川瀬工務店を設立
〇 1982年 富山県下新川郡朝日町に本社移転
〇 1992年 川瀬工業株式会社に商号変更
〇 1999年 新潟県三条市に本社移転
〇 2001年 本社新社屋の完成
- 事業内容
- -土木工事業-
〇 大手建設会社の協力会社としてダム建設工事を主に
道路や橋、鉄道、河川改修の特殊土木工事を行っています。
〇 職人を中心にゼロから構造物を造る仕事。
何も無い平地に足場を立て、鉄筋を組み、
型枠を組み、コンクリートを流し込む作業を繰り返し
長い時をかけ圧倒的スケールの構造物を造り上げます。
- 従業員数
- 正社員 30名
- 男女比
- 男 27人 女 3人
- 年齢分布
- 10代 5% 30代 25% 40代 20% 50代 30% 60代以上 20%
- 平均年齢
- 47歳
- 懇親会・社内イベント
- 社会情勢を考慮し四季にお弁当を手配しています(春:仕出し弁当、夏:土用丑の日弁当、秋:仕出し弁当、冬:ピザとビール)
- 雇用実績
- 2021年:3名、2020年:1名、2019年:6名
- 離職数
- 2021年:0名、2020年:3名、2019年1名(定年退職者3名)
- ホームページ(URL)
- http://www.kawase-net.co.jp/
先輩の声

H さん 土木技能工(鳶職人) 30代
1日のスケジュール
05:00 起床・支度
07:00 通勤
08:00 現場朝礼(本日の作業説明・ラジオ体操・危険予知活動)
08:30 作業開始
10:00 休憩15分
12:00 昼食60分
15:00 休憩15分
17:00 作業終了
18:00 帰宅
~ 食事・洗濯・掃除・趣味の時間
22:00 就寝
07:00 通勤
08:00 現場朝礼(本日の作業説明・ラジオ体操・危険予知活動)
08:30 作業開始
10:00 休憩15分
12:00 昼食60分
15:00 休憩15分
17:00 作業終了
18:00 帰宅
~ 食事・洗濯・掃除・趣味の時間
22:00 就寝
- 入社後の経歴
- ・2021年入社 ・新潟県内大規模河川改修工事に従事
入社したきっかけ
知人の紹介にて、生活に必要なモノづくりを始めとする土木構造物を多く手掛けている会社と聞き入社を決めました
入社して感じたこと
・大規模工事が多い
・職人の技術力が高い
・職人さんの指導が丁寧
・職人の技術力が高い
・職人さんの指導が丁寧
社内の雰囲気
明るい雰囲気
三条市で働く魅力
三条市の食文化とモノ造りへの想い
求職者へメッセージ
職人さんの分かり易い指導で若年者からでも働きやすい職場です。
気軽に見学や応募をして下さい。
気軽に見学や応募をして下さい。

K さん 土木技能工(現場代理人) 40代
1日のスケジュール
05:00 起床
06:30 自宅出発
07:30 現場朝礼(本日の作業説明・ラジオ体操・危険予知活動)
08:00 作業開始
10:00 休憩15分
12:00 昼食60分
15:00 休憩15分
17:00 作業終了(片付・日報記入・翌日の業務内容確認)
18:30 帰宅
23:00 就寝
06:30 自宅出発
07:30 現場朝礼(本日の作業説明・ラジオ体操・危険予知活動)
08:00 作業開始
10:00 休憩15分
12:00 昼食60分
15:00 休憩15分
17:00 作業終了(片付・日報記入・翌日の業務内容確認)
18:30 帰宅
23:00 就寝
- 入社後の経歴
- ・2004年入社 ・新潟県内での数々の難工事に携わる ・現在は新潟県内大規模河川改修事業の現場代理人
入社したきっかけ
形に残る仕事がしたいと言う思いでいた時に、川瀬工業はダムや橋等の仕事を多く手掛けている会社と聞き入社しました
入社して感じたこと
大規模工事が多く、使う道具や機械など初めて見る特殊な物が沢山あった
社内の雰囲気
私は故郷青森の方言が今も抜けません。新潟出身の社員が半数、私のように県外出身者も半数いるので様々な地域の方言が飛び交う楽しい職場です。慣れるまでは通訳を必要とする程レベルの高い方言です(笑)
三条市で働く魅力
毎日、自宅から通勤ができ家族の顔を見れること
求職者へメッセージ
『地図に残る仕事』『人と自分に誇れる仕事』を一緒にしましょう!!

N さん 土木技能工(施工管理志望) 10代
1日のスケジュール
05:30 起床
06:20 自宅出発
07:30 現場朝礼(本日の作業説明・ラジオ体操・危険予知活動)
08:00 作業開始
10:00 休憩15分
12:00 昼食60分
15:00 休憩15分
17:00 作業終了(片付け・日報記入)
17:40 帰宅
24:00 就寝
06:20 自宅出発
07:30 現場朝礼(本日の作業説明・ラジオ体操・危険予知活動)
08:00 作業開始
10:00 休憩15分
12:00 昼食60分
15:00 休憩15分
17:00 作業終了(片付け・日報記入)
17:40 帰宅
24:00 就寝
- 入社後の経歴
- 新潟県内大規模河川改修工事に従事
入社したきっかけ
1級施工管理技士になりたいと言う思いと、人の暮らしを支える仕事に魅力を感じ、三条市内の高校在学中に授業で行われた型枠実習や職場見学から川瀬工業を知り、ダム工事にチャレンジしてみたいと思った
入社して感じたこと
高校生活と比べると大変な面もありますが、働いて稼ぐ事により自分の趣味等に投資ができて充実しています
社内の雰囲気
先輩方は仕事にはとても熱心で、休憩時間は明るく面白くとても良い雰囲気と感じています
三条市で働く魅力
美味しいご飯屋さんも多く生活のし易い街と思うので仕事のモチベーションも上がる事は間違いないです
求職者へメッセージ
他の業界以上にやりがいが物凄くあります。
建設業は友達等に自慢できる誇らしい仕事です!!
建設業は友達等に自慢できる誇らしい仕事です!!