第7回 ハローワーク活用術④

在職中でもハローワークは利用できるの?

もちろん、できます!
転職したい、会社を辞めたい、その理由や再就職したい時期など、それぞれ違いますよね。
まずは、求人検索で市場調査をすることをおすすめします。
在職中の方のタッチくん利用は多く、現在の職種や賃金、労働条件を入力し検索してみると、
「いろいろ辞めたい理由はあるけど、今の職場の方が給与がいいな」
「今の職場と給与は変わらないけど、思ってたより他の会社は休みが少ないんだなぁ」
などがわかり、在職を継続する方も少なくありません。
逆に、「今の会社では資格が活かせなかったけど、資格手当もあるし同じ職種なら挑戦してみたい」など、転職を考える動機につながります。
市場調査を行うことは、転職、離職を決めていくための、大事なプロセスのひとつです。

しかし、いざ相談したい、応募したいとなったとき「時間がなくて、ハローワークに行けない、紹介状がもらえない」という方が多いのではないでしょうか。
平日が休日の方は、ハローワークを利用しやすいかと思いますが、土日祝が休日の方は、有給を取ったり、昼休みを使ったりしないと、なかなか行きづらい状況です。
少し遠くなりますが、長岡公共職業安定所(ハローワーク長岡)では、曜日によって時間延長、また、定期的に土曜日の開庁を行っています。日時の合う方は、ぜひご利用ください。

長岡公共職業安定所(ハローワーク長岡) 連絡先 0258-32-1181
(平成31年4月2日現在)
開庁時間 月・水・金    8:30~19:00
     火・木      8:30~17:15
     第1・第3土曜日  10:00~17:00
     (土曜日が祝日の場合は閉庁です。)

ハローワークインターネットサービスの上手な使い方

いつでも、どこでも求人を探せるハローワークインターネットサービス、便利ですよね!
会社を辞めた方はもちろん、在職中の方にとっても利用しやすいツールです。

例えば
「この仕事、聞いたことはあるけど実際はどんな仕事か知りたい」
そんな時に役に立つのがこれです。

職業分類や職業解説で詳しく見ることができます。
探し方は2通りあり、職種の名前で調べる「50音順検索」と「職業分野別検索」です。
「一般事務」ってどんな仕事?など400種類の職種について説明しています。
職業理解を深めたり、未経験の職業を調べたり、活用してみてください。
『職業分類・職業解説に関するご案内』
https://www.hellowork.go.jp/info/mhlw_job_info.html

便利だけどこんな経験はありませんか?
「ハローワークインターネットサービスを見て、応募しようとハローワークに行ったら取下げで応募できなかった。」
これは、登録や取下げの更新によるタイムラグがあるからです。
こんなことにならないように、ハローワークに行く前に電話で「まだ応募できますか?」と
確認してから行くことをお勧めします。

また、履歴書や職務経歴書の書き方も詳しく載っています。
『履歴書・職務経歴書の書き方』
https://www.hellowork.go.jp/member/career_doc01.html

こちらの内容のパンフレットは、ハローワークの受付や窓口でももらえます。

情報収集し市場調査を行うことは、転職や離職を選択する際の材料になります。
ハローワークを利用し、今後の計画に役立てましょう!

おしごと探しのなやみごと、なんでも無料相談窓口

ワークサポート三条 (三条市就労支援相談室)
〒955-0852 新潟県三条市南四日町1-15-8 ソレイユ三条1F TEL/FAX 0256-32-5262

開設時間 月~金(祝日、12月29日~1月3日を除く)10:00~18:00

予約がなくてもご利用いただけますが、お待ちいただく場合があります。
来所前にお電話で空き状況を確認することをおすすめいたします。

関連記事をもっと見る

求人から探す